まだまだ、やらねば!
2019.11.24
審査会では、喜んだ生徒と悲しんだ生徒といた。

みんなに合格して欲しいために、全力で指導してきたが、悲しんだ生徒を出してしまった。

「緊張に打ち勝つ」指導を更にしなければならない。


各大会においても同様でした。

「こんなはずでは…」と肩を落としていた生徒に、仲間が駆け寄り、肩を抱きしめ、会場を後にしたその姿、自分がしてあげられない分、その仲間たちに感謝した。


「緊張してしまった。だから、思うように動けなかった。」

と、悲しんだ生徒達は、話していた。


「緊張に打ち勝つ」とは、どうすることなのか?

ひとつは、「練習の積み重ね」
ひとつは、「たくさんの場数を踏む」
ひとつは、「大きな声を出し、気合いを入れる」

色々あります。


「外と内」

「外」とは、技術指導を受けたり、積極的に練習を繰り返したりすること。

「内」とは、礼儀作法や声を出すこと。

共通点は、「どちらも湧いてでるものではなく、五感を使って学び理解したもの」


あれっ?

「学び理解したもの」

「出来なかったことは、理解してなかったことなの?」

そうでは無いことは、分かっています。

「パニック(混乱)」だったんでしょう。



「緊張」「パニック」とは、いいふうに使われます。

言い訳にも聞き取られます。


プロ選手が負けた時、「稽古不足です。精進します。」等、多くを語らない方が多いと思います。
勝った選手は、割とよく喋ります(興奮と自分と自分との対話が表現された結果)。


コミユニケーション能力をもっと高め、「心·技·体」のバランスに努めてまいります!
2019.11.24 05:31 | 固定リンク | つぶやき

- CafeLog -