やっぱり、初心が大切!
2020.02.26
昨日も体験に来てくれた「年中の女の子」が、おりました!
全てが「新鮮」で、楽しそうに体験しておりました!
もう、ずっと前、この子のような子供たちがたくさん居り、今では立派に空手の道を歩んで、大会では結果を残し、結果だけではないですが日々精進している子供たちがおります!
以前に「勝ち負けの拘り」のつぶやきをしました。
これを読まれて感じた方もいると思います。
「最初は、何もわからず、ただただ楽しかった。目標が見つかり、習い始めた『楽しくしていたこと』を忘れてしまっていませんか?」
勝負の壁にぶつかったとき、初心に帰るべき!
楽しさは、リラックスです!
競技においてもこのような「メンタルトレーニング」
皆様、しておりますか?
嘘だと思って、「白帯」の頃に立ち返ってみてください。
「継続は力なり」
継続することに、みんなは頭を抱える。
「素直に」
これが、答えを見つけてくれる「基本」と思いますので!
全てが「新鮮」で、楽しそうに体験しておりました!
もう、ずっと前、この子のような子供たちがたくさん居り、今では立派に空手の道を歩んで、大会では結果を残し、結果だけではないですが日々精進している子供たちがおります!
以前に「勝ち負けの拘り」のつぶやきをしました。
これを読まれて感じた方もいると思います。
「最初は、何もわからず、ただただ楽しかった。目標が見つかり、習い始めた『楽しくしていたこと』を忘れてしまっていませんか?」
勝負の壁にぶつかったとき、初心に帰るべき!
楽しさは、リラックスです!
競技においてもこのような「メンタルトレーニング」
皆様、しておりますか?
嘘だと思って、「白帯」の頃に立ち返ってみてください。
「継続は力なり」
継続することに、みんなは頭を抱える。
「素直に」
これが、答えを見つけてくれる「基本」と思いますので!
まだまだこれから…
2020.02.16
昨日は、剛柔会審判委員会会議で岐阜まで行き、本日の形審判更新のために「並木先生講師による審判講習会」に出られず。
今年度、地区形審判が受かっていれば、並木先生に失礼がなかったと反省です。
自分が、関東地区審判部会部会長を山蔭恵美子先生より引継ぎ、同時に関東地区より(剛柔会全国)委員会に選任され、毎年会議に出席させていただいております。
全国の審判委員会の先生方と意見交換や交流があり、大変勉強になります。
委員会の中では、自分が一番年下です。
「KY」な意見を沢山してしまう癖があるので、先生方には本当に申し訳なく思いますが、遠慮ない発言をしていかないと会議出席している意味がないので、発言してきました(笑)。
そこで感じることは、やはり先生方にはかないませんでした。
先を先を見て、自分のような「KY」なんてものは、一つもありません。
帰りの新幹線で、「どうしたら、先輩方のようになれるのか」と考えながら帰宅しました。
本日は、形審判更新後、急いで横浜市連強化練習会に参加。
強化選手の気合の入れ方は、本当に学べました。
みんな、素晴らしい技術を持っており、感謝でした。
市連強化に入れていただき、我妻委員長に感謝です。
終了後に名古屋の中野先生(剛柔会の先生で、いつもいつも可愛がってもらっています。今回の岐阜の会議も含めて、全て手配してくださいました。本当にありがとうございます。)より、連絡をいただきました。
空手を通じて、全国に尊敬できる先生方と出会える。
最近は、世界の先生方と交流が持てていて、「空手をやっていてよかった」と思います。
山蔭恵美子先生が「諦めずにいつも頑張って!」と言ってくださった。
忙しい日々ではありますが、生徒とともに「諦めない」ことが自分の「原動力」と思っております。
これを読まれた方、我が子らのために、全力で生きていますか?
これを読まれた方々が、生き続けなければならないこと、もう一度お考え下さい。
守るべきものは、「子」です。
今年度、地区形審判が受かっていれば、並木先生に失礼がなかったと反省です。
自分が、関東地区審判部会部会長を山蔭恵美子先生より引継ぎ、同時に関東地区より(剛柔会全国)委員会に選任され、毎年会議に出席させていただいております。
全国の審判委員会の先生方と意見交換や交流があり、大変勉強になります。
委員会の中では、自分が一番年下です。
「KY」な意見を沢山してしまう癖があるので、先生方には本当に申し訳なく思いますが、遠慮ない発言をしていかないと会議出席している意味がないので、発言してきました(笑)。
そこで感じることは、やはり先生方にはかないませんでした。
先を先を見て、自分のような「KY」なんてものは、一つもありません。
帰りの新幹線で、「どうしたら、先輩方のようになれるのか」と考えながら帰宅しました。
本日は、形審判更新後、急いで横浜市連強化練習会に参加。
強化選手の気合の入れ方は、本当に学べました。
みんな、素晴らしい技術を持っており、感謝でした。
市連強化に入れていただき、我妻委員長に感謝です。
終了後に名古屋の中野先生(剛柔会の先生で、いつもいつも可愛がってもらっています。今回の岐阜の会議も含めて、全て手配してくださいました。本当にありがとうございます。)より、連絡をいただきました。
空手を通じて、全国に尊敬できる先生方と出会える。
最近は、世界の先生方と交流が持てていて、「空手をやっていてよかった」と思います。
山蔭恵美子先生が「諦めずにいつも頑張って!」と言ってくださった。
忙しい日々ではありますが、生徒とともに「諦めない」ことが自分の「原動力」と思っております。
これを読まれた方、我が子らのために、全力で生きていますか?
これを読まれた方々が、生き続けなければならないこと、もう一度お考え下さい。
守るべきものは、「子」です。
選手同士の握手という「礼」
2020.02.10
大会や練習会にて、選手同士、競技後に「握手」という「挨拶・礼」をしていることが目立っております。
しかし、最初に手を差し伸べる選手に対して、相手選手が「握手という礼をしない」ことや「背を向けて帰る姿」を見かけます。
観客席やや審判をしていて、この光景をどう思うか?
「負けて悔しくて、見たくもない」心理なのか、「相手の握手に気づかない」のか、その選手でないとわからないかもしれないが、「礼を重んじる」空手として、また人として良いのか、と思う。
ふてくされるのは、人のせいにしていること。
この光景は、「手を差し伸べている選手に対して、失礼な行為」と自分は思える。
また、「握手すればいい」と心無き握手をすることもどうなのか?
「スキンタッチ」のような行為。
勝っても負けても、「心」から感謝することが空手ではないのか。
握手をすればいいという「儀式」ではない。
頭を下げることだけが、礼であるならば「失礼」に当たる行為として、しない方がいい。
するのであれば、心から感謝を伝えるべきこと。
正しい礼ができることが、一流への道と思う。
このつぶやきに、自分は自信をもって話しています。
しかし、最初に手を差し伸べる選手に対して、相手選手が「握手という礼をしない」ことや「背を向けて帰る姿」を見かけます。
観客席やや審判をしていて、この光景をどう思うか?
「負けて悔しくて、見たくもない」心理なのか、「相手の握手に気づかない」のか、その選手でないとわからないかもしれないが、「礼を重んじる」空手として、また人として良いのか、と思う。
ふてくされるのは、人のせいにしていること。
この光景は、「手を差し伸べている選手に対して、失礼な行為」と自分は思える。
また、「握手すればいい」と心無き握手をすることもどうなのか?
「スキンタッチ」のような行為。
勝っても負けても、「心」から感謝することが空手ではないのか。
握手をすればいいという「儀式」ではない。
頭を下げることだけが、礼であるならば「失礼」に当たる行為として、しない方がいい。
するのであれば、心から感謝を伝えるべきこと。
正しい礼ができることが、一流への道と思う。
このつぶやきに、自分は自信をもって話しています。
努力と結果
2020.01.14
「勝つ」と「嬉しい」
「負け」ると「悔しい」
では、「勝つ」と「良い」のでしょうか?
「良い」かもしれませんが、そこの固執してしまうと、「負けることが悪い」事になります。
「負け」ると「ダメ」なのでしょうか?
「ダメ」と「悔しい」は、イコールしませんので、ご注意ください。
才能は、誰もがあり、誰もがありません。
いつ「花が咲く」のかは、個人差があります。
マイペースのスピードに個人差があるのと一緒で、誰もが一緒ではありません。
常に子供達に「力を注いで」下さい。
花は、水をあげなければ枯れてしまうのと一緒です。
常に力を注いであげてください。
これが「人を育てる技法」なのではないでしょうか。
以上
「負け」ると「悔しい」
では、「勝つ」と「良い」のでしょうか?
「良い」かもしれませんが、そこの固執してしまうと、「負けることが悪い」事になります。
「負け」ると「ダメ」なのでしょうか?
「ダメ」と「悔しい」は、イコールしませんので、ご注意ください。
才能は、誰もがあり、誰もがありません。
いつ「花が咲く」のかは、個人差があります。
マイペースのスピードに個人差があるのと一緒で、誰もが一緒ではありません。
常に子供達に「力を注いで」下さい。
花は、水をあげなければ枯れてしまうのと一緒です。
常に力を注いであげてください。
これが「人を育てる技法」なのではないでしょうか。
以上
あけましておめでとうございます!
2020.01.01
本年もよろしくお願いいたします。
旧年は、どのような年でしたでしょうか?
大会関係では、輝かしい戦績をおさめることが出来た選手もおり、嬉しく思いました。
その半面、戦績が残せず、悔しい年だった生徒もおります。
会員数も減り、全体のモチベーションのバランスが、ぐらつき始めた年でもあったと思います。
良い戦績だけが勝負ではなく、負けを知ることで力になることがあります。
また、日々の練習に耐えることも、もちろん力になることです。
一人一人目標が異なることと思います。
その目標の設定も、目先なのか遠い先まで計画をしているのか、様々です。
誠琉館として、今年は「転機」です。
「勝ちにこだわらず、負けを知り、力にする」
自分は過去にどん底まで落ちました。苦しくて苦しくて、迷う暇もありませんでした。
「突き進むのみ」
どん底まで落ちれば、あとは「這い上がる」しか道はありません。
その「這い上がる力」こそ、目標や夢に向かう大きな力となります。
自分を信じて、いつも感謝の気持ちを持ち、謙虚に、笑顔で進みましょう。
「誠琉館」という看板を背負っているということは、この精神をもって前進します。
以上
2020年1月1日 元旦
誠琉館
代表 渡邊 匠
旧年は、どのような年でしたでしょうか?
大会関係では、輝かしい戦績をおさめることが出来た選手もおり、嬉しく思いました。
その半面、戦績が残せず、悔しい年だった生徒もおります。
会員数も減り、全体のモチベーションのバランスが、ぐらつき始めた年でもあったと思います。
良い戦績だけが勝負ではなく、負けを知ることで力になることがあります。
また、日々の練習に耐えることも、もちろん力になることです。
一人一人目標が異なることと思います。
その目標の設定も、目先なのか遠い先まで計画をしているのか、様々です。
誠琉館として、今年は「転機」です。
「勝ちにこだわらず、負けを知り、力にする」
自分は過去にどん底まで落ちました。苦しくて苦しくて、迷う暇もありませんでした。
「突き進むのみ」
どん底まで落ちれば、あとは「這い上がる」しか道はありません。
その「這い上がる力」こそ、目標や夢に向かう大きな力となります。
自分を信じて、いつも感謝の気持ちを持ち、謙虚に、笑顔で進みましょう。
「誠琉館」という看板を背負っているということは、この精神をもって前進します。
以上
2020年1月1日 元旦
誠琉館
代表 渡邊 匠