AGAIN
2019.03.09
一週間前に、昇級昇段審査会を行いました。

本日、発表。

合格して、笑顔☺

不合格で、大粒の涙の生徒。


大会後に入賞者には「次は、今回の結果の上を」と伝え、残念ながら入賞できなかった生徒には「次は、入賞。諦めるな!」と伝えている。

審査も同様。

「喜びは、今だけ。上は必ずある。上り詰める努力と勇気が大切」
「負けた悔しさをバネに!諦めるな!」


指導者として、涙を流させてしまった生徒、結果を聞いてさらに涙。
自分は「泣くなら家で泣け」と突き放つ。

自分自身が帰宅したあと、同じ涙が出てしまった。

「指導者として情けない」と。

あれだけ努力している生徒に自らジャッヂする。

審査会当日の評価が、結果となる。

辛かった…自分が情けなかった…ごめん。


合格者で自分の殻をやっと外すことがてきた生徒。
黒帯!
おめでとう!

本当に嬉しかったんだね。
その笑顔が逆に自分の嬉し涙に変わってしまいました。


「子に生かされていること」

大人であり、指導者であり、偉そうに教えることをしていますが、教わることが同じくらいあります。

生徒のみんな、またその保護者の皆様、これから空手をしようと思う皆様、前記に記した事を一生心に残してください。

生徒が大人になり振り返った時、流した涙が笑って話せ、辛かったことなど、今作った仲間同士で話せる未来をイメージしたい。

自分が残せるものは、全て残していきます。
だから、全力で生きていきます!

大切な我が子らのために。
2019.03.09 00:26 | 固定リンク | 練習所感
最近の練習のまとめ
2019.02.08
自分の指導の中で、噛み砕き過ぎや抽象的な表現が生徒を迷わせているかと思います。
言葉の統一も大切かと思うのですが、「言葉のツボ」もあると思います。

市販されている「教本」が指導者にとって「基本」です。
皆様にとっても「基本」です。
YouTube等は、応用と思っています。

平面の指導だけであれば、道場は不要かもしれません。
そうでないので、呟きます。

考えてみてください。
音楽好きな人は、「コンサート会場」に何故出向くのでしょうか?
「画面」という煩わしい物があるから「体感」出来ないもどかしさが、イマイチ興奮できない事から、「生」で「体感」できる所を求めるのだと思います。

全てが同じです。

分かっていますが、「平面な練習の呟き」をします。

基本練習のポイント
「拳や足先等、体から1番遠い所に力や意識を持つ。また、曲がる関節の曲げ伸ばしを素早くすること」

基本移動と立方
「へその高さ」と「その前後」

形は、上記の内容をまとめる事と「背中の意識」
「後ろから見ても、素晴らしい」が高評価!

組手も「背中の意識」
緩めて、締めて!

いつもいつも、語りが長くて生徒や保護者の皆様に申し訳ありませんが、リアルな指導にも努めます。

押忍
2019.02.08 22:33 | 固定リンク | 練習所感
今週のまとめ
2019.01.12
今週から、当たり前の「気合い」「元気いっぱい声を出す」「挨拶」からスタート。
「基本練習」から入り、先ずは気持ちを高める。

「大きな声」は、血液の流れを早くし、代謝を高め、ウォーミングアップになる。決して冷めさせてはならない。

突き、受け、全てに言えることは、「握った拳は、素早く体の脇から離す。それと同時に、体から離れている握り拳は、素早く体の脇に戻す(着ける)」
この動きが全てに伝わる。まさに「基本」。
正確性は、その次。

形に入る。
「基本」で学んだことを動きながら試す。
出来たのか、そう出ないのか、考える。

組手練習。
打ち込みの前に、「素早く」防具を付けられるかどうか!
時間を無駄にしない教育。
子供たちのできることを増やすことも含めて。
失敗を恐れるな!必ず出来るから!

ゲーム開始。
自分の拳サポを相手に渡す。
掌に乗っている自分の拳サポを「素早く」取り返す。
「取れた!」と喜ぶ生徒、取れなかったけど楽しくしている生徒。
ゲームで覚えたことは、「素早く取り返した喜び」から来る「素早い引が得点に繋がる」こと。
さあ、このまま打ち込みスタート。

みんなが「素早く引けた」
声も出ている。
まさに「得点に繋がる」

大会前の練習で「心·技·体」整える。

あとは、100%に近い自分を出せることに期待したい。

頑張れ!!
2019.01.12 10:24 | 固定リンク | 練習所感
反復練習
2018.12.11
出来ないところを、出来るまで努力する。

反復練習。

「なぜ、出来ない。悔しい」

涙が出るまで頑張るのか、「出来ないよ」と諦めるのか。

頑張って、出来たときの達成感。

最高の喜びと思っています。

この最高の喜びをもっと味わってほしい。


誠琉館では、涙の数だけ力にると話しています。

「練習で泣いて、勝って喜ぶ」

感情がなくなったら、ダメです。

感情は、常に出し、表現力豊かになろう。
2018.12.11 22:40 | 固定リンク | 練習所感
久しぶりの特練(続き)
2018.12.02
フットワークの応用編。

競技では、8メートル四方で相手との距離、2メートル離れて競技が始まる。
選手は、四方八方、軽やかに、尚且つ素早く、寸止めと言うコントロールされた攻撃をする。

四方八方、自由自在に動けるようフットワークをする。
しかし、フットワークだけでは、自由にならないため、ステップもする。

フットワークで、間合いをつめて、技を出す。
技と同時に踏み込む。

さあ、ここからです。

「居ずく」では、パワーはあるが、コントロールしにくくなるため、

「居ずかない」作戦、踏み込んだら直ぐに「飛び上がる」

着地後、フットワークしながらバックする。

「居ずかず」に終わることと、間合いを作ることができる。


早くマスターしてほしいな❗

頑張れ👊😆🎵
2018.12.02 11:37 | 固定リンク | 練習所感

- CafeLog -